前回、代々木公園・ケヤキ並木で開催された大江戸骨董市について書きましたが
このお店が大好きで大好きで・・・恋に落ちてから20年超えです!!!
渋谷の喧騒から離れると、そこはフランスの田舎町
こちらのお店は渋谷駅から徒歩15分弱、と少し歩きます。
さらに先にはNHK。
その奥で骨董市が開催されていました。
骨董市はここ渋谷以外に、東京国際フォーラムでも開催されています。
国際フォーラムは有楽町駅から徒歩1分とアクセス抜群なのに、今回はこちらに来た理由、
それはこのガレット屋さんに来たかったから!!
あなたに出会って20年以上、恋い焦がれております。
初めて訪れたのは19歳の頃。
大学の同級生で仲良しのお友達が連れて来てくれました。
このお店は少し分かりにくい場所にあるので
連れて来てもらえなかったら、見つけられる自信は全くありません。。
その頃はインターネットが広く普及していなかったので、雑誌か口コミしか情報源がなく・・・
お友達に感謝、感謝です。(今も仲良し^_^)
外観から私のハートは鷲掴みっ!
このレンガのノスタルジックな建物、素敵すぎ。
素敵すぎて、私1人では入れなかったでしょう。。
今は閉店していますが、この建物の1階はアンティークの雑貨屋さんでした。
地下にガレットのお店があります。
初めは1階の雑貨屋さんに来たのです。
アンティーク雑貨やカフェオレボウルなどの食器類、手芸用品などもあって
いつもウットリと時間を忘れて居座っていました。(ゴメンナサイ)
ある日、アイロンで付けられるオシャレなフランス製のワッペンが売っていました。
すぐさま購入し、デニムのバックポケットに貼り付けてみました。
大人っぽいデザインのワッペンは、着古したデニムを見事に格上げ★
ちょこちょこ訪れては、おしゃれな手芸用品を吟味する時間が幸せでした。
その雑貨屋さんは数年前に閉店。私の青春も消え去ったような寂しさを感じました(T ^ T)
ガレット屋さんの入り口はこちら。
雑貨屋さんの入り口を左手に、ぐるっと裏手に回ります。
すると入り口が見えてきます。
少し急な階段を降りるとそこは・・・
フランスの田舎町を思わせるようなノスタルジックな世界が!!
あぁ、この世界・・・私が恋に落ちた20年前から変わっていません。
大学生の頃は授業の合間に来たり、
就職してからは、仕事でしんどい時に1人でフラ〜っと来て癒されて帰ったり。
そうするとまた頑張れたものでした。
この近くにはお気に入りの古着屋さんもあるので、そこもハシゴすればパワーチャージ完了!
私的パワースポットなのです。
誰を連れて来ても、帰るときには目がハート♡
女の子の心を鷲掴みなニクいヤツです(*´∇`*)
こんなにアクセスの悪いところでも(失礼)
いつでもたくさんのお客さんで賑わっています。
今回もお客様がたくさんいらしたので、内観写真が少なめですが・・・
店内のインテリアは本当に可愛くて、ちょっとした棚にも可愛い雑貨が溢れてる!
天井の梁も可愛い。
外にも席があります。暖かくなったら気持ち良さそう♫
むむ!ここに可愛いフランス雑貨がたくさん♡
値段が付いているものは購入できます。
食器やアンティークのぬいぐるみなど。
閉店した1階の雑貨屋さんの世界観に再び出会えました。感動╰(*´︶`*)╯♡
可愛いポストカードがあったので・・・
思わず3枚購入。
このガレット屋さんの姉妹店(ガレットリアさん)が渋谷区松濤にあるのですが
その近くにマニーブロカントという雑貨屋さん(こちらも系列店)が
少し前にオープンし、このような雑貨がたくさんあるようです!
↑この説明文読んでるだけで鼻息が荒くなってくる。こちらもぜひ行きたい。
注文したメニューはこちら
そば粉のガレット+デザートクレープ+飲み物のセットを注文しました。(¥2,200)
ランチメニューとは書いてなかったのですが、ランチ限定?休日限定かも??
以前来たときは夜だったのですが、夜はまた違うコースメニューがありました。
そば粉のガレット
正確なメニューの名前は忘れてしまいましたが、この赤いソースが美味しくて美味しくて!!
ビーツとラズベリーのソースだそうです。
ラズベリーが甘すぎないかなーと心配していましたが、程よい甘みと酸味で良いアクセント!
嬉しい驚きでした★
中身は半熟卵とチーズがとろーり♡ ピンクペッパーも良い仕事しています。
デザートクレープ
バターと砂糖 レモン風味
ほんとにバターと砂糖とレモンのみ!
シンプルな味付けなのに、なぜにこんなに美味なのか!!!
これ書いている今も食べたい。何回だって食べたい。
飲み物はブラックコーヒーで。
最高のハーモニーです。
はぁ~。美味しかった。幸せだった。
2年ぶりに来たけど・・・
ずーっと変わらないこの雰囲気。
でも新しいメニューがあって、いつもワクワクさせられます。
ご馳走さまでした♡
コメント