我が家の使いにくい洗濯機置き場について。

我が家の洗濯機周りのスペースは、狭いうえに収納部分がないので、
後付けでランドリーラックを設置しています。
最近、そのランドリーラックを買い換えました。
ずっと使ってたのはこれ↓です。
すんごい生活感丸出しで失礼いたします。

数年使用後、ガタつき始めてしまいました。
ちょっと物を取るだけでグラグラ。
さらに、棚もおかしくなりました。
棚の高さは調整できるのですが、ズルズル下がってきていて・・・
気づいたら、洗濯機の蓋の開閉がギリギリできるとこに( ̄д ̄;)
耐荷重以上のものを乗せ過ぎたのかもしれません。←自分が悪い

もう、本当に使いにくい(`0`)!←自分がいけないけど。
と言うわけで、ラックを一新しました!
ごちゃごちゃした生活感満載のスペースも、少しでもスッキリさせるべく
頑張りました٩( ‘ω’ )و
まずは使いやすいランドリーラックを探す!
第一候補はこれ!収納たっぷりなのにエレガントなラック
|
|
そこそこ収納できるものが良かったので、こちらが第一候補でした。
なんと言っても見た目がタイプ(*゚∀゚*)
天井に突っ張る式なので、地震の時にも安心。
これ、すっごい気に入ったのですが・・・最終的にはやめました。
今まで使っていたものは上部にタオルバーがあったので、
バスマットをかけられたり便利でした。

反対側にある、浴室のドアにもタオル掛けがあるのですが、3人家族でその1本では足りない。
タオルハンガーを別に置ける場所もないので、ハンガーバーは付いていて欲しい!
洗濯機本体に、吸盤やマグネット式のハンガーバーを付けてもいいなぁとも思いました。
こういうの。
|
|
でも、実は洗濯機も買い替え時期に来ていて、次はドラム式も候補にしています。
ドラム式だとつける位置が限られるし、どうしたものか・・・と思っていたところ、
ハンガーバー付きのもので気に入ったのを発見したのですっ★
希望の条件を満たしたのはこちら!
欲しかったハンガーバー付き & 突っ張り式
そしてさっきのよりだいぶ安い!真っ白でオシャレ♪
私は2段のものを購入しましたが、3段のタイプもありました。
|
|
と言うことで、最終的にこちらに決定。
オールホワイトなので、設置後も圧迫感なし!満足です★

足元がコンパクトなのが最高★
実はこれを書いてる今でも、最初に候補に上げてたものに心惹かれているんですが( ´△`)
それでもこちらに決めた理由は、足元の小ささ。
こんなに小さいんです!

以前のものは、いろんな意味で足が邪魔でした。

これでスペースが空いたので何か置けるかも♫
こんな小さなスペースでも貴重です。とにかく狭いので。。
小さな工夫が嬉しい
大したことないと言えばそうだけど、嬉しい工夫がこちら!
棚板がこのように2枚重なっているので、棚を広げた際は、棚板も一緒に広がってくれるので
無駄なスペースがないのです。

以前のは幅を広げると、このように途中から棚板はなくなってました。

まぁ、そこにちょっとしたものを引っ掛けられたので、それはそれで便利でしたが・・・
でも!とにかく少しでも物を乗せたい!収納 カモーンヌ!!!
設置はけっこう大変。2人で行うのがおススメ
設置は2人で行うのがオススメです。
天井に突っ張らせるので、1人が下から支えつつ、もう1人が高さを微調整しながら設置。
突っ張りをキツくしすぎて入らなかったりしたので、ちょっとずつ調整する必要がありました。
誰かの補助があると楽です。確実に。
全部白いとスッキリしていいな〜!

しかしこの白の塗装部分が、組み立て時に剥げやすいと口コミで読んだので
すっごい慎重に組み立てました。
そろりそろりと設置したので、塗装は剥げなかったけど
けっこう気疲れしました( ̄ー ̄)
設置完了!小物を使って生活感を隠しつつ、使いやすく!
大人っぽいのにプチプラな、ソストレーネグレーネの小物がお気に入り
1番上にある2つのカゴはソストレーネグレーネで購入しました。

デンマーク生まれの雑貨屋さん♡
最近、近くにオープンしたのです。
川崎ルフロン店

表参道店には時々行ってたのですが、最近行く機会があまりなくて・・・。
ここは度々徘徊すること間違いなし(^O^)
表参道より品数は少ないですが、大満足です★
他にも色々とDIYグッズも買いました〜!早くどこかに使いたい〜。

・・・話は逸れましたが。
このカゴ、他にもピンクとグリーン、ブルーもありました。
どれも淡いトーンで大人っぽくて素敵。
大きさも、私が購入した2つ以外に、もう1つ大きいサイズがありました。
全部で3サイズなのかな?
このカゴ人気らしくて、あまり残ってなく。。
どの色でもいいから、同じ色でサイズ違いを2つ欲しかったけど、どーーしても揃わず。
(本当は淡いピンクが欲しかった)
それでこの濃い茶と薄い茶のセットにしました。
結果的には、このちょっと色がズレてるところがお気に入り♪

このカゴは1番上に置いて、時々使う掃除グッズなどを収納。

もちろん、ここだけでは足りないので、さらに使う頻度が低いものは洗面所の下に。

続いてこちら。
ここはよく使うものたちのスペース。

1番右のカゴはニトリのデコホームで購入。たしか600円くらいだったかと。
こちらもグレーに黒が混ざってて大人っぽいので、気に入ってます。

ここにはエマールや漂白剤などをイン!
毎日は使わないけど、そこそこ出番のある準レギュラー達。

その横は毎日使う、レギュラー達。

本当は全て同じデザインのラベルに揃えたかったけど・・・こんなのとか。
|
|
でも英語表記だと分かりにくい、と夫から苦情が来ると思ったので(夫は英語が苦手)
やめました。
せめて統一感を!ってことで、以前購入したフィルムテープでデコってみました。
フィルムテープは水に強いので、水回りに◎。
|
|
これは柔軟剤。ラベルを剥がしてデコる。
こちらはずっと使っているので、柔軟剤と書かなくてもボトルの形で判別できるでしょう。

偶然にも、洗剤(アタック)のボトルキャップがフィルムテープの色と似ていたので
洗剤は特にデコりません。ラベルだけ剥がしました。

粉洗剤2種類。
お馴染みオキシクリーンと、ポロット。
両方とも箱が大きいので、セリアのケースに入れ替えました。

夫から苦情が来ないようにテプラで書いておく。
さらにポロットの方だけフィルムテープを貼る。これなら間違わない!きっと!

ところでポロットって洗剤、有名なんですかね?!
偶然いただいたのですが、泥汚れや食べこぼしも、ほんとよく落ちる!!
息子が保育園で豪快に汚してくるので、かなり助かってます。
|
|
設置完了!スッキリ
めちゃくちゃスッキリしました!
広くなったみたい!!←気のせい

2段目がちょっとごちゃごちゃしてるけど、普段は足拭きマットをかけてるので
こんな感じで目隠しできます。


ちょっとした所に洗濯バサミ入れを引っ掛けています。本当はダメかもですが・・・
使えるところは全て使う。

このバッグは以前に編んだものです。
https://furuimono-suki.com/practice-knitting/
ちょっとだけ空いたスペースには洗濯カゴ
このちょっとだけ空いたスペースに何を置くか、考えに考えたところ
ランドリーバスケットを置くことにしました。(既に上でチラ見えしていますが)

ピッタリはまったのがこちら。
スリムなので、良い感じに収まってくれました!

洗濯かごって出番は多いけど、無造作に置いておくとけっこう邪魔なので
きれいに収まってくれて満足です♪それだけで広く見える効果も?!
ラタン調だけどプラスチックなので、濡れたものを入れても問題なし!
蓋は横でも縦でも付けられます。

空いてるとこは、とことん使うよ!
洗濯機の反対側には、洗濯ハンガーを収納。
ここにはハンガーをかけています。コッソーリ

家にあった磁石のフック(耐荷重3kgくらいの強力タイプ)に引っ掛けています。

本当は掛けちゃダメだと思うけど・・・ここにも。

洗濯ハンガーは1番ごちゃごちゃ見えてたものなので、隠れてスッキリ。
反対側からなら、ほとんど見えません。(かすかに見えてる・・・)

最初、吸盤タイプのタオル掛けをつけてみたものの・・・

耐荷重5kgくらいの強力な吸盤だったのに、簡単に落ちてしまったのでやめました。
洗濯機の側面が微かに湾曲している?まっすぐじゃなかったので取れてしまったのかも。
強力磁石のフックにしたら、ハンガーをかけても落ちてこなかったです。
たまたま家に転がっていたものが活用できて良かった♪
息子のタオルケープ置き場
息子は入浴後にフード付きのタオルを使っています。ここにあると、さっと使えて便利。
使用後は一時的にここに置いて、洗濯の時まで乾かしています。

見た目スッキリ & 使いやすくなって快適♪
洗面所は、リビングやダイニングと違って、つい手抜きスペースにしてしまっていました。
でも1日に何度も出入りするのに、使いにくいし、ゴチャゴチャしているし
好きになれなかったスペース。
ここが綺麗になると毎日の生活がキラキラする!大げさなようだけど、ほんとに!
姿勢が良くなって背が伸びたかも ←気のせい
綺麗に保てるように、頑張ります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


コメント